子宮内膜症

  • HOME>
  • 子宮内膜症

子宮内膜症とは?

子宮内膜症とは?

子宮内膜症は、子宮内膜組織が子宮内腔以外の場所で増殖する病気で、不妊女性の約20%がこの病気を抱えていると言われています。卵管周囲や卵管采で増殖すると、卵管周囲の癒着や卵管采の閉塞を引き起こします。

卵巣内で増殖すると、チョコレートのう胞と呼ばれる状態になります。原因はわかっていませんが、卵子の質の低下や原子卵胞数の減少など、卵子そのものに悪影響を及ぼします。

骨盤内で増殖すると、骨盤内膜症と呼ばれる状態になります。月経困難症、子宮頸部周囲だと性交痛、直腸周囲だと排便痛を引き起こし、日常生活にも支障を来すことがあります。
症状がない場合もありますが、炎症性物質が骨盤内に広がること自体も妊娠しづらくさせると言われています。

子宮内膜症の治療

子宮内膜症の治療には、内服治療と手術療法があります。

内服治療

内服治療は排卵を抑制することになりますので、妊活と並行することはできません。

手術療法

手術療法には、「癒着剥離手術」と「チョコレートのう胞摘出術」があります。

癒着剥離術

「癒着剥離術」は主に一般不妊治療(タイミング療法・人工授精)で粘り強く妊娠を目指す場合に行います。手術により術後の自然妊娠率が改善するというデータは確かにあります。しかし、手術を行っても結果的に体外受精に移行することはよくあるため、手術を希望される方は稀で、こちらからも強くはおすすめしにくいというのが実際のところです。

チョコレートのう胞摘出術

「チョコレートのう胞摘出術」は、卵巣の正常部分を残してチョコレートのう胞だけの摘出を目指します。しかし、正常部分を残すというのは簡単ではなく、従来の方法ではAMH(卵巣内に残っている卵子数の指標)が術後に激減していました。近年、摘出は困難とわかったため、剥離・切開・洗浄など、腫瘍部の摘出をあえて目指さない方法も試されていますが、結局AMHはそれなりに下がってしまうことがほとんどです。

AMHが低下すると体外受精の際に不利になるので、当院では症状が強い、もしくは6~8cm以上と非常に大きい時にのみ検討し、6cm未満ではチョコレートのう胞そのものの治療はしないことが多いです。

子宮内膜症は確かに不妊症の原因の1つですが、多くの場合、子宮内膜症そのものの治療は一旦保留して、まずは妊娠を目指した治療を優先的に進めていくことが多いです。