卵管因子

  • HOME>
  • 卵管因子

女性側の不妊原因の中で最も多いのは「卵管の異常」です

卵管・卵管采の役割とは?

卵管・卵管采の役割とは

卵管は精子と受精卵の通り道であり、受精の場所でもあります。精子は自力で卵管内を泳ぎ、卵管膨大部という受精の場所に到達します。卵子と精子がうまく出会って受精した後、受精卵は卵管によって子宮内に送り届けられます。
卵管采とは卵管の先端にあり、卵巣から排卵する卵子を巧みにキャッチする精密な機能を持っています。卵管の異常とは、これらの正常な卵管の機能が障害されている状態で、下記のような原因が挙げられます。

卵管炎

経腟的に細菌などが感染することが原因です。卵管炎になると、「卵管の受精輸送機能の低下」や「卵管周囲との癒着による卵管狭窄・卵管閉塞」などの障害が起こります。卵管采まで炎症が広がると、卵子のキャッチアップ機能も障害されます。
最多原因はクラミジア感染ですが、その他の細菌やウィルスでも発症します。

卵管水腫

何らかの原因で卵管に水が溜まってしまう状態です。感染・狭窄・閉塞などで発生すると言われていますが、一度水が溜まった状態になると改善しないことがほとんどです。

水が溜まった側からの排卵での妊娠はほぼ期待できませんが、反対側からの排卵ならば妊娠の可能性はあります。体外受精では卵管を使わないため、影響は少なくなります。ただし、溜まった水が子宮内に流出することで着床不全になることがあり、体外受精で難渋する場合には卵管摘出をおすすめすることもあります。

卵管周囲・卵管采癒着

クラミジア感染や子宮内膜症によって、卵管周囲や卵管采に癒着(ひきつれ)が起こることがあります。卵管と卵巣の位置関係に異常を起こしたり、卵管采の卵子キャッチアップ機能を障害することがあります。

MRIで正確に診断し、腹腔鏡手術にて評価、癒着を解除することで自然妊娠率が向上するという報告もありますが、体外受精に移行した場合の妊娠率向上と比較するとどうしても期待度は落ちてしまうため、手術を希望される方はかなり稀です(自然妊娠を強く希望されるカップルにとっては非常に有意です)。

クラミジア感染症

クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)という細菌によって起こる性感染症です。感染すると子宮頸管や卵管に炎症を起こしたり、卵管周囲に癒着を生じさせることがあります。自覚症状がほとんどないため、感染しても気がつかないことが多いです。

炎症や癒着が長期間続くと、卵管粘膜のヒダ構造が失われ、卵管分泌細胞が扁平化して受精卵の輸送障害が起こります。卵管上皮下まで炎症が広がると、卵管の線維化により卵管狭窄・閉塞を引き起こします。結果的に改善しがたい卵管性不妊の原因となることがあります。